コラソンキッズスポーツクラブ鷹合校の5月の予定です。
5月は13日【月】・20日【月】・27日【月】
の3回になります。
※5月6日【月】はお休みになります。
●キンダークラス(年少〜年長)16:05〜16:55
●キッズクラス(1年生〜6年生)17:00〜17:50
どの日程も体験者を募集しております。お友だちをお誘いの元お越しください。
コラソンキッズスポーツクラブ 鷹合校は大阪市東住吉区鷹合にあるスタジオサロンたかあいで毎週月曜日に行っています。少しでも興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
※体験希望の方はお問い合わせの後にお越し下さいますようお願いいたします。
コラソンキッズスポーツクラブ阿倍野校の5月の予定です。
5月は9日【木】・16日【木】・23日【木】・30日【木】
の4回になります。
※5月2日【木】はお休みになります。
●キンダークラス(年少〜年長)16:05〜16:55
●キッズクラス(1年生〜6年生)17:00〜17:50
どの日程も体験者を募集しております。お友だちをお誘いの元お越しください。
(現在はキッズクラスのみ開講しております。)
コラソンキッズスポーツクラブ 阿倍野校は大阪市阿倍野区あべのシャルム2Fにあるあべのジョインで毎週木曜日に行っています。少しでも興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
※体験希望の方はお問い合わせの後にお越し下さいますようお願いいたします。
こんばんは。コラソンキッズスポーツクラブ の大場です。
今回は題記の通り、1周年記念キャンペーン実施についてのお知らせです。
コラソンキッズスポーツクラブ は皆様のおかげで1周年を迎えることができました。
そこで1周年を記念いたしまして、コラソンキッズスポーツクラブ のユニホームを作ることになりました。今まで講師のユニホームとして着用していたモデルと同じモデルで作成させていただきます。
そして「1周年記念キャンペーン」としてこのユニホームを新規入会の方にプレゼントいたします。
鷹合校、阿倍野校、大領校(新規開校)の3校全てでこのキャンペーンは適用されますので、お早めの入会お待ちしております。また「入会金オフのキャンペーン」も併用して行っておりますので、このお得な時期にぜひお越しください。
こんばんは。コラソンキッズスポーツクラブ の大場です。
本日より新年度が始まりました。新年度も昨年度以上にサービスの向上を目指して取り組んでいきますのでよろしくお願いします。
さて題記の件ですが、4月の新年度より新たに「大領校」を開校いたします。
たくさんのお子様にご参加いただける様に水曜日と土曜日の2曜日を開催いたします。水曜日は毎週行いますが、土曜日は月2回の開催になります。
時間は水曜日が18:10〜19:00 土曜日が10:10〜11:00 になります。
4月の予定は
10日【水】13日【土】17日【水】25日【水】27日【土】
の水曜日3回、土曜日2回になります。
※4月3日【水】6日【土】20日【土】はお休みになります。
●キッズクラス(1年生〜6年生)
水曜日 18:10〜19:00
土曜日 10:10〜11:00
コラソンキッズスポーツクラブ 大領校は大阪市住吉区大領4−4−10 ルネサンスフジ集会所 で水曜日と土曜日で行なっていますので、是非一度体験にお越しください。
大領校は4月からの新規校になります。たくさんのキャンペーンも行っておりますのでこの機会に是非お待ちしております。
こんにちは。コラソンキッズスポーツクラブ の大場です。
今回はコラソンキッズスポーツクラブ の今後行っていく予定のプレイベントとして三重県のモクモクファームに日帰りで行ってきました。
仲良し4人組での日帰り旅は行きの車の中からハイテンション!到着してすぐに雨が降ってきて少し雨宿りがてらおやつターイム⏰
一人の子のお母さん手作りのクッキーが大人気✨みんなで美味しくいただきました‼︎
雨が止んだのでウインナー作りまでの時間はスタンプラリー😊クイズもついてるので広大な敷地の中を散策しながら5つの問題をクリア⭕️
そして待ちに待ったウインナー作りの時間に。楽しみな気持ちにうまく作れるかの不安も入り混じり、ドキドキ、ワクワクしながら始まりました。お肉をみんなでコネコネ…生のお肉を手で触り始めての感覚に気持ちも踊る…でも腸に詰めるのが難しく大苦戦…けど最後には上手に出来上がりました。一人一本その場でボイルしてもらい実食🍴美味しく出来上がりました‼︎残りはお土産用に。
その後は、いかだに乗ったり竹馬をしたり、縄跳びに輪投げ、鬼ごっこをしたりで閉園時間までたっぷり遊びました😄
たっぷり遊んだので帰りの車の中は、、、めっちゃ元気⁉︎ なんで?最後の最後、解散までハイテンショ✨みんな仲良くとても楽しいイベントになりました!
コラソンキッズスポーツクラブ では今後、この様な日帰りのイベントに泊まりのイベントを開催していきます。運動能力の向上だけではなく親元を離れて自然学習や味覚狩りのイベントでたくさんの事を経験していきましょう。